劇団アリス
3月1日よりチケット発売いたします。
●チケットの販売 りゅーとぴあインフォメーションセンターにて
(休館日を除き11:00−19:00)
●チケットおよび曜日の予約 劇団を通しての予約が可能です。
劇団関係者に直接、または下記のお問い合わせ先に
ご連絡ください。
お問い合わせ先
2023.4.8
エクスダス 「東京EXODUS」(脱出) −エンドマークが消えるまで− ◆新潟市芸術文化会館(りゅーとぴあ)能楽堂 ◆日時 2023年4月22日(土) 18:15開場 18:45開演 4月23日(日) 12:00開場 12:30開演 ◆料金 特別前売 1000円 当日 2000円 ●ブロック席を除き全席自由。未就学児童は無料。 お席に限りがございますので、できるだけ早く曜日指定の ご予約をお願いします。曜日指定のないお客様は 入場をお断りする場合があります。 ●チケットの販売 りゅーとぴあインフォメーションセンターにて 曜日指定のチケットを3月1日から販売いたします。 (休館日を除き11:00−19:00) ●チケットおよび曜日の予約 劇団を通しての予約が可能です。 劇団関係者に直接、または下記のお問い合わせ先に ご連絡ください。 お問い合わせ先 ◆ご挨拶 ――― 劇団アリスは1978年に結成され、東京高田馬場を拠点 に「オリジナル台本・楽曲、生バンド演奏」にこだわりながら主に 小劇場で活動している小さな演劇集団です。 かつては若者だった私たちも昭和、平成、令和と時を重ね、 還暦を越 える年になりました。この度、35年ぶりに再び新潟の地で 公演を行えることになり、感謝の気持ちで一杯です。 能楽堂 というある意味完成された舞台の上に私たちの小劇場空間を 再現することができるのか、挑戦してみたいと思います。 今回上演する作品は、 第10回公演「東京EXODUS〜エンドマークが消えるまで〜」を 新潟公演向けにバージョンアッ プした改訂版で、 新潟で活躍する演劇・音楽人のご協力のもとに完成しました。 タイトルのEXODUS(エクスダス)はモーゼの十戒で知られている 出エジプト記からの引用で、日本語で脱出・解放を意味します。 本公演は、コロナ禍の中奮闘を続けてこられた 新潟市の福祉関連事業に関わる方々や施設利用者、 その家族・同伴 者等の方々に劇場に足を運ぶワクワクする気持ちと いつもの日常とは少し違った“演劇の世界”を楽しんでいただきたく、 多数の無料招待券をご用意しました。 また一般市民の皆さまには気軽に公演を観に来て いただける特別前売料金を設定いたしました。 本チャリティー公演実現に向けご尽力いただいた方々に 心から感謝いたします。バンドのライブ 演奏とともに、 芝居と歌と踊りをミックスしたミュージカル風舞台を どうぞ最後までお楽しみください。 ◆あらすじ ――― 時は昭和、東京を脱出する決意をしたサユリは、 一緒に帰る約束をした売れない役者の恋人、霧隠あきらを駅で 待ち続けたが来なかった。 忽然と姿を消したあきら。長い時が流れ、サユリは東京の片隅で スナックのママに。 ある日、 常連客の社長とその腹心三田村の密談から驚くべき秘密 を知る。社長の急死した妻の書いたシナリオには2億円事件の真相が 描かれていた。ただ一度の名演技を残して消えた霧隠あきらと その仲間の数奇な過去をサユリは追う。 偶然出会った劇団員五郎は蒸発した父を探すあきらの息子だった。 運命の歯車を廻す三人の魔女は人を惑わし時に煽り勇気づけ 背中を押す。サユリと五郎がすべての真実を手繰り寄せるとき、 新たな道が開かれる。 ◆作者からのメッセージ ――ある日、本屋で何気なく「20世紀最大の謎」 という本を手に しました。子供の頃起きた「3億円事件」です。 大卒平均給与3万1千円、銭湯32円、タバコのピース50円という時代。 某銀行の社員ボーナス3億円を積んだ輸送車が、 白バイ警官を装った犯人に車ごとそっくり持ち去られ、 警察の威信をかけた捜査にも関わらず時効が成立した 未解決ファイルです。 白ヘルのモンタージュ写真を見ていると、事件に関わった人々の その後とお金が気になって夜も眠れず本作のプロットが生まれました。 同時に本筋にかかわるのが、夢を追いかけ上京した 若い恋人たちの物語。 突然別れることになった2人の時が再び交差することは あるのでし ょうか? 人生に「もしも...」はないけど、歳を経るのもいいものだと 最近ふと思うのです。 そして年を重ねてもなお人間は、 生きづらさを抱えながら希望を捨てずに今を生きるのだ と思います。 2023.2.18 |
2023年4月22日(土)・23日(日)に新潟市芸術文化会館(りゅーとぴあ)能楽堂での公演を予定しています。詳しい公演時刻等は未定ですが、決定次第お伝えします。 演目は第10回公演でやった 「東京EXODUS」(エンドマークが消えるまで…)です。 前回から約10年。ほとんどの出演者が還暦を越えました。 都合がつく方はぜひお越しください。 さてどうなることやらお楽しみに。 2022.7.27 |
2014年1月12日・13日、27年の沈黙を破って第10回公演を行いました。 平均年齢55歳の歌、踊り、芝居。 色々な方々の手助けを受け連日ほぼ満席、好評のうちに幕を閉じました。 27年間芝居をせず、解散もせず続いてきた劇団です。 誰からも解散という言葉は出ませんでしたが、 次回公演はいつになるのでしょうか。 4年後の40周年かな・・・ 2014.1.20 |
劇団アリスは1987年の第9回公演を最後に休演中(?)です。 全てを忘れ去る前にホームページを作ってみました。 忘れてしまった事が多く、公演日でさえ曖昧です。 2005.2.23 |
1978年10月24・25・26日 六本木自由劇場 1979年6月8・9・10日 六本木自由劇場 1980年1月24〜29日 池袋 シアター・グリーン 1980年8月1・2・3日 六本木自由劇場 1981年3月7・8・9日 六本木アトリエフォンティーヌ 1982年3月19・20・21日 六本木自由劇場 1983年10月14・15・16日 新宿 タイニイ・アリス 1985年8月9・10・11日 四谷 スペース・クリエイト 1987年7月3・4・5日 四谷 スペース・クリエイト 1987年7月18日 新潟市 劇団由稽古場 第10回公演 「東京EXODUS」(エンドマークが消えるまで…) 2014年1月12・13日 新宿 タイニイ・アリス 第11回公演 「東京EXODUS」(エンドマークが消えるまで…) 2023年4月22・23日 新潟りゅーとぴあ能楽堂 |
2025-09-19